![]() あじさいとまむし草 額寸:100×75.5cm |
![]() ビクトリア調の花瓶とレ 額寸:100×75.5cm |
![]() 青い背景の2つのアネ 額寸:68.5×86.5cm |
![]() 俳諧十撰〜菜畠に 額寸:46×54cm |
額寸:46×54cm |
額寸:46×54cm |
![]() 俳諧十撰〜涼しさや 額寸:46×54cm |
額寸:46×54cm |
額寸:46×54cm |
![]() 俳諧十撰〜此道や 額寸:46×54cm |
額寸:46×54cm |
[リトグラフ] |
![]() ピンクのテーブルのイ |
額寸:46×54cm |
![]() 黒い背景のダリアの花 額寸:71×101cm |
売約済 額寸:46×58cm |
額寸:100×80cm |
![]() グリーンの背景のアル 額寸:79×110cm |
額寸:86×120cm |
額寸:70×98.5cm |
![]() 床の間 売約済 |
売約済 額寸:88.5×69.5cm |
![]() 赤い背景のハンガリー |
額寸:71×101cm |
額寸:86×66cm |
![]() 赤い花瓶の小さな花束 売約済 |
![]() 雪の風景 額寸:77×63cm |
![]() 赤いテーブルの上のシ |
![]() 潅木の花束 |
![]() 二軒の農家 |
![]() ロシェ・コロンベの風景 |
![]() 白いライラック |
![]() 冬のアネモネ |
![]() 室内風景 |
![]() 赤い背景の潅木の花 額寸:57×72cm |
![]() 百日草の花束 |
![]() インドバラと唐辛子 |
![]() ピンクの壁紙の前のイ |
![]() ローズと黒の背景の百 額寸:64×87cm |
![]() 白い花瓶のあじさい |
![]() アネモネの花束 額寸:70×90cm |
ベルナール・カトランの作風
カトランの絵は、洗練されたフランス的感性の視覚化ともいうべきもの。単純化された斬新な構図、鮮明な色彩のコントラストによる詩的、象徴的表現が特徴です。
正確なヴァルール(色彩相互の配置、色の調和関係)によって構成された絵は、神秘的で優美な空間を壁面につくり出します。日本人にも人気が高い画家のひとりです。
画家略歴 ベルナール・カトラン
ベルナール・カトラン |
1919年 |
パリに生まれる |
1945年 |
パリの国立高等美術工芸高校入学 |
1950年 |
ブリュメンタル賞受賞 |
1957年 |
この年から、パリ、ニューヨーク等で定期的に個展を開催。また各種のグループ展に出品する |
1965年 |
「ムルロー工房の版画」のカタログに、シャガール、ピカソ、ミロらと共に採録される |
1967年 |
東京吉井画廊で初個展 |
1972年 |
モンテカルロのアンドレ・ソーレ社刊ジルベール・セスブロン「犬と狼の間」のため、挿絵として9枚のリトグラフを制作 |
1973年 |
ニューヨーク、東京をはじめ、各地で個展を開く |
1976年 |
母、マドレーヌ・カトラン・テライユの思い出のため、リトグラフ50枚をヴァランスの美術館へ寄贈 |
1983年 |
俳句に絵をつけた版画集「俳諧十選」が好評を博す |
1984年 |
東京で「俳諧十選」による小品展 |
1987年 |
リトカタログレゾネの出版を記念して、大阪・神戸・東京で作家出席のもと大規模なリトグラフ展が開催される |
1990年 |
東京と大阪で開催されたリトグラフ・タペストリー展、滞在中に制作した6点のリトグラフィ・モニュマンタル(115×235cm)が、91年5月シカゴで発表され話題となる |
2004年 |
4月17日、心臓疾患のためパリ市内の自宅で死去。享年84歳 |
前のページに戻る 画面の上に戻る