![]() 鎮守の杜(春) [シルクスクリーン] |
![]() 鎮守の杜(夏) [シルクスクリーン] |
![]() 鎮守の杜(冬) [シルクスクリーン] |
![]() 鎮守の杜(秋) [シルクスクリーン] |
![]() 夏休み [ピエゾグラフ] |
![]() きらめく瀬 [ピエゾグラフ] |
内田正泰の作風
内田正泰氏は洋紙を破く技法と素材の特性を自在に使い、独自の絵画表現で日本の原風景を「はり絵」として発表。日本の美しい自然と人とが共生する感情をテーマとしています。その作品は、自然の持つ計り知れない魅力に接し、人々に懐かしさと安らぎを与えてくれます。
画家略歴 内田正泰
内田正泰 |
1922年 |
神奈川県横須賀に生まれる。 |
1943年 |
横浜高等工業学校(現、横浜国立大学)建築科卒業。 |
1953年 |
ワタナベ製菓(現、カネボウ食品)PR課勤務。 |
1956年 |
アド・アートデザイン研究所設立。 |
1957年 |
東京商業美術家協会常任理事(19年間理事) |
1958年 |
日本印刷工業会長賞受賞(カレンダーデザインにて以後1981年まで8回受賞)。 |
1960年 |
横浜市成人学校講師。 |
1971年 |
はり絵による「日本の心」、三菱ギャラリーにて個展。 |
1973年 |
『はり絵』講談社より出版。三菱ギャラリーにて個展。 |
1975年 |
『日本の詩』版画出版。 |
1977年 |
『日本の詩』版画ハガキ出版。 |
1982年 |
NHK「ふるさとネットワーク」タイトルバック担当。 |
1987年 |
月刊「かながわ」表紙、9年間連載。 |
1989年 |
『日本の詩』シリーズはがき・版画、141点制作。 |
1994年 |
作品集『四季の詩』クレオより刊行。 |
1996年 |
「青雲」(日本香堂)テレビCM放映、以降4年連続放映。 |
1999年 |
「PHP」表紙、2001年12月まで連載。 |
2002年 |
作品集『日本の詩』クレオより刊行。 |
2003年 |
横浜伊勢佐木町有隣堂ギャラリーにて作品集『日本の詩』出版記念展。 |
2004年 |
横浜伊勢佐木町有隣堂ギャラリーにて野鳥イラスト、バーニングアート展。 |
2007年 |
横浜伊勢佐木町有隣堂ギャラリーにて個展。 |
2008年 |
丸善日本橋店ギャラリーにて「心のはり絵」個展。 |
2009年 |
丸善仙台・日本橋・札幌店にて個展。 |
2010年 |
丸善丸の内本店・岡山・名古屋・福岡店にて個展。 |
2011年 |
千葉三越、丸善名古屋・仙台・日本橋・岡山店、岡山道の駅・ゆうゆう交流館ギャラリー、 |
その他、現在に至るまで横浜市、横須賀市を中心に数多くの公共施設や学校の陶壁画を制作。 |
前のページに戻る 画面の上に戻る