![]() 秋の午後 額寸:49.5×59.5cm |
売約済 |
![]() 乳母車 売約済 [リトグラフ] 額寸:34×49.5cm |
グリーティングカード〜 額寸:44.5×43.5cm |
グリーティングカード〜 額寸:39.5×47cm |
![]() プロフィール1989 額寸:52×62cm |
額寸:89×77cm |
バルバラ 額寸:47×57cm |
![]() 会話 |
額寸:85×63cm |
赤いリボン 売約済 額寸:46×53.5cm |
![]() 村へ 額寸:52×62cm |
![]() さくらんぼの木 額寸:53.5×65.5cm |
![]() 夏の散歩 額寸:69×82cm |
![]() 女性と赤いチューリップ 売約済 |
![]() ドーヴィルの浜辺 |
![]() 黒いつば広帽子 売約済 |
![]() 真珠 売約済 |
![]() プロフィール 売約済 |
![]() はじめての散歩 |
![]() バラとプロフィール |
![]() 出会い 売約済 |
![]() 気まぐれ 売約済 |
カシニョールの作風
カシニョールの作品にはエレガントな女性が描かれ、その優美で官能的なムードが作風を個性的なものにしています。
カシニョールならではのやわらかな描写と、気品高く描かれた女性の仕草や表情がとても印象的であり、とくに女性から圧倒的な人気を得ている画家です。また、世界的にも根強い人気があります。
ボリショイ・バレエ団の衣裳と舞台装置を手がける等、新しい分野にも精力的に取り組んでいます。
画家略歴 カシニョール
ジャン・ピエール・カシニョール |
1935年 |
パリに生まれる |
1952年 |
パリのルシー・クロッグ画廊にて初の個展開催 |
1954年 |
シャルパンティエ・アカデミー校入学 |
1955年 |
パリ美術学校入学試験に合格。シャプラン・ミディの教室に学ぶ |
1958年 |
パリ・ボザール画廊にて個展 |
1959年 |
サロン・ドートンヌ会員に推挙される |
1965年 |
初めてリトグラフを制作 |
1978年 |
東京三越ギャラリーにて大規模な個展を開催 |
1980年 |
初めてのタピスリーが制作される |
1981年 |
東京三越にて個展。三越劇場のために油絵の大作を制作。黒柳徹子さんの肖像を描く |
1983年 |
油彩画を収録した「カシニョール画集」が出版される |
1984年 |
名古屋松坂屋にてリトグラフ集「南回り」の出版記念展開催 |
1986年 |
リトグラフと銅板画のカタログレゾネ、「カシニョール版画カタログレゾネ」(2巻セット)を刊行 |
1988年 |
画集「カシニョール」刊行 |
1990年 |
大丸ミュージアムにて個展開催。大阪の「花と緑の博覧会」の公式ポスター制作。NTTの依頼で電話百年事業の記念に油彩制作 |
1992年 |
画文集「流れ行くままに」が出版される。プランタン銀座で個展 |
1993年 |
画集「カシニョール 魅せられた夢」刊行。松坂屋各店で個展開催 |
1995年 |
この年から日本各地でリトグラフ展を開催する。大丸ミュージアムにて回顧展・そごうで個展を開催 |
1998年 |
画集「カシニョールの世界」刊行。松坂屋美術館で個展開催 |
1999年 |
プランタン銀座で個展。大丸そごうでも個展開催 |
2000年 |
プランタン銀座にて油彩画を中心に個展を開催 |
前のページに戻る 画面の上に戻る